ぶろすけブログin京都

子育てに奮闘するも自分の趣味を捨てきれないおっさんの日常

もうひとつの京都、行こう

夏休み、皆さんはいかがおすごしですか?
我が家では子供達が「どっか連れて行け!」と顔を会わせるたびに言ってきます……。
とりあえず、あまりお金がかからない場所へ家族で行きたいと計画しているところですが、さてさてどうしたものか。。
そんな同じ悩みをお持ちの皆さんに向けて、以前こんな記事を書きました。
よろしければご覧ください。

www.burosuke.com

 

ということで、 今回は皆さんに、京都府へ足を運んでいただきたいとの思いから「もうひとつの京都」をテーマに書きたいと思います。

 
近年、日本国内の有名な観光地は、外国人観光客の急増により、どこも多くの人で賑わっています。(観光局の発表によると、2016年の訪日外国人旅行者は前年比21.8パーセントの2403万9000人だったと発表しています)
 
私が住んでいる「京都」も、金閣寺銀閣寺・清水寺をはじめ、多くの観光地がたくさんの人で賑わっています。
でも、過去の記事で紹介したとおり、私はこれら京都を代表する観光地への旅行はオススメしません。
 
本当に疲れるだけです。
いい写真は撮れるかもしれません。
でも、いい思い出は得られないでしょう。
「めっちゃ人多くて疲れたなぁ」
というのが思い出になることでしょう。
 
では、京都観光はダメなのか??
 
いいえ、京都観光はオススメです。
 
だがしかし!
 
私がオススメする京都観光は、京都市内ではありません。
そう、
「もうひとつの京都」
です。
 
皆さんはご存知ですか?
  • 京都に海があることを…
  • 京都府中部の8割が森であることを…
  • 京都にお茶の産地があることを…

現在、京都府(行政)はこれら3つに着目しています。

テーマは3つ

「海の京都」

「森の京都」

「お茶の京都」

 

こちらをご覧ください。

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 

この動画、行政が制作しています。

 

楽曲は葉加瀬太郎さんです。

 

力が入っています。

それだけイイってことです。

 

夏休み、皆さんの “お出かけ” は決まりましたか?

 

私からの提案です。

 

「もうひとつの京都、行こう」

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

次の記事でお会いしましょう。