ぶろすけブログin京都

子育てに奮闘するも自分の趣味を捨てきれないおっさんの日常

「下鴨納涼古本まつり」へ行くなら“鞍馬口”で下車せよ!

皆さんこんばんは。ぶろすけです。

お盆休みに入りましたね〜。

子供達が

「どっか連れて行け〜」

と言ってきますので、今日はちょっとお出かけしてきました。

 

我が家は、

  • 長女15歳(中3)
  • 次女8歳(小3)
  • 長男6歳(年長)

と年齢が離れているため、お出かけ先が難しい。。

 

ということで、今日は二手に分かれてお出かけすることにしました。

  • 嫁さんと次女・長男の3人は映画(最新のミニオンズ)
  • 私と長女は毎年下鴨神社で開催されている「下鴨納涼古本まつり」

 

「下鴨納涼古本まつり」って?

京都古書研究会が毎年8月に開催している「古本」を大量に集めて販売するお祭りです。

今年は8月11日〜16日まで開催しています。

ちなみに、春には「春の古書大即売会」、秋には「秋の古本まつり」が開催されています。

つまり、年3回ってことですね。

詳しくは、こちらをご覧ください。

koshoken.seesaa.net

 

下鴨納涼古本まつり

現地はこんな感じです。

f:id:hnki725:20170813200108j:plain

テントは40張り以上あったと思います。

 

f:id:hnki725:20170813200351j:plain

見渡す限り「古本」だらけです。

 

f:id:hnki725:20170813203256j:plain

昔の絵本です。なんかオシャレです。。

 

f:id:hnki725:20170813203419j:plain

人気のコミックもあります。

 

f:id:hnki725:20170813203514j:plain

巨人の星」の初版です!9500円也!!

 

f:id:hnki725:20170813203649j:plain

特製うちわが貰えます!

 

f:id:hnki725:20170813203825j:plain

レコードも売ってます(笑)

 

とまあ、まつりの現場はこの程度にしておいて、本題のアクセスを紹介しましょう!

 

 

アクセス

京都駅を起点とすると、地下鉄烏丸線で「国際会館行き」に乗ります。

普通の人は北大路駅で下車し、市バスに乗って行くことでしょう。

だって、下鴨神社のHPにそう書いてあるから。

でもね、それ間違いです。

「下鴨納涼古本まつり」開催中はけっこう混むので、一つ手前の「鞍馬口駅」で下車しましょう。

そこから徒歩約15分で下鴨神社です。

 

ええ〜?15分も歩くのー?!

 

はい、歩いてください。

だって歩く価値のある道ですから。

  • 雰囲気の良い路地を歩ける
  • 景色の良い鴨川を渡れる
  • 茶屋もたくさんある

写真で見てみましょう。

f:id:hnki725:20170813201742j:plain

普通の道に見えますが、建物が低く「これぞ京都」なのです。(前を歩く長女です)

 

f:id:hnki725:20170813201957j:plain

途中には幾つかお寺もあります。

 

f:id:hnki725:20170813202105j:plain

こんな感じの茶屋が幾つかあります。

 

f:id:hnki725:20170813202222j:plain

f:id:hnki725:20170813202259j:plain

鴨川です。うつくしい。。

 

こんな風景を楽しんで歩くこと15分、下鴨神社に到着します。

ね?北大路駅からバスなんて、味気ないでしょ??

皆さんが下鴨神社へ行かれる場合は、

一つ手前の「鞍馬口駅」で下車して15分歩いてください!!

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

次の記事でお会いしましょう。